木曜(親子の会話ネタ)
第30回(飛行機の日)
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。
※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、
現在は無料公開期間として全文を公開しています。
メルマガの登録はこちら
「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。
木曜日は子供との会話が弾むように雑学や世の中の不思議や疑問など、
親子の会話ネタを書いていきます。
木曜日は子供との会話が弾むように雑学や世の中の不思議や疑問など、
親子の会話ネタを書いていきます。
今日は、飛行機の日、だそうです。
1903年12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州において、
ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟がライトフライヤー号で、
ウィルバーとオーヴィルのライト兄弟がライトフライヤー号で、
動力飛行機の初飛行に成功した。
この日は4回の飛行に挑戦し、
1回目の飛行時間は12秒で、距離約36.5m。
2回目の飛行時間は12秒で、距離約53.3m。
3回目の飛行時間は15秒で、距離約60.9m。
4回目の飛行時間は59秒で、距離約259.6m。
だったそうです。
1回目の飛行時間は12秒で、距離約36.5m。
2回目の飛行時間は12秒で、距離約53.3m。
3回目の飛行時間は15秒で、距離約60.9m。
4回目の飛行時間は59秒で、距離約259.6m。
だったそうです。
その後は
1910年代にドイツで製造されるようになった金属製航空機の登場。
1910年代にドイツで製造されるようになった金属製航空機の登場。
軽くて丈夫なジュラルミンが使われたそうな。
1939年にドイツで作られた戦闘機が初のジェットエンジンを搭載したそうです。
1939年にドイツで作られた戦闘機が初のジェットエンジンを搭載したそうです。
これにより長距離移動が可能になりました。
1950年代は旅客機が登場し、ここから様々な旅客機の開発が進むようです。
1970年代には定員500人を超えるジャンボジェットが登場し、
1950年代は旅客機が登場し、ここから様々な旅客機の開発が進むようです。
1970年代には定員500人を超えるジャンボジェットが登場し、
飛行機が当たり前の時代になってきます。
さて、この航空機はどこが作っているのでしょうか。
軍事用はいろいろな会社がありますが、
民間機ということであるとほぼ2社で、
軍事用はいろいろな会社がありますが、
民間機ということであるとほぼ2社で、
アメリカのボーイング社と欧州連合のエアバスになります。
2018年の民間ジェット機の納入機の数は全部で1764機だそうです。
そのうちボーイングが806機、エアバスが800機だそうです。
そのうちボーイングが806機、エアバスが800機だそうです。
グラフで書くとこんな感じですね。
この2強が争っているようですね。
ここ数年はボーイングが優勢でしたが、
エアバスがボーイングを追い上げているようです。
エアバスがボーイングを追い上げているようです。
日本では三菱重工が国内初のジェット旅客機事業を目指していましたが、
2008年に開発が始まってから、6回納入が延期になっています。
2008年に開発が始まってから、6回納入が延期になっています。
商業運航には「型式証明」を得るための試験があるのですが、
それがクリアできずの延期です。
それがクリアできずの延期です。
今年のコロナにより、国産ジェット機事業を大幅に縮小という報道があり、
凍結とも言われています。
凍結とも言われています。
飛行機の部品点数はおよそ300万点といわれており、
ガソリン自動車の3万点の100倍とも言われているので、
そう簡単には作れないということですね。
ガソリン自動車の3万点の100倍とも言われているので、
そう簡単には作れないということですね。
このように、どの機械がどの国でシェアを取っているのかを知っていれば、
子どもとの会話も弾むと思います。
子どもとの会話も弾むと思います。
<参考>
航空機2強の大接戦、エアバスがボーイングに肉薄
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40422390U9A120C1XA0000
伸びる航空機産業 日本は正念場
https://asahi.gakujo.ne.jp/research/industry_topics/detail/id=2823
MRJ開発遅延の真相、知見不足で8年を浪費 直面した900件以上の設計変更
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03423/
航空機2強の大接戦、エアバスがボーイングに肉薄
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40422390U9A120C1XA0000
伸びる航空機産業 日本は正念場
https://asahi.gakujo.ne.jp/research/industry_topics/detail/id=2823
MRJ開発遅延の真相、知見不足で8年を浪費 直面した900件以上の設計変更
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03423/