投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

火曜(子どもとの接し方)
第67週(親が他人の意見を素直に受け入れる)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。   今日は親が他人の意見を素直に受け入れる、です。   私の考えでは、子どもは素直な方が成長が早いです。 人のアドバイスを素直に信じて実行してみる、 そんなプロセスを繰り返すことで成長します。   そんな素直な子に育つにはどうしたらよいでしょうか。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

月曜(親の勉強)
第67週(世界の働き方)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 月曜日は『親の勉強』です。     今日は世界の人の働き方に少し触れたいと思います。   例えば、ドイツでは「1日10時間以上の労働を法律で禁止」しているようで、 これを破ると経営者はポケットマネーで罰金の支払いが必要で、 最悪は禁固刑が科せられます。   アメリカの雇用形態の特徴はジョブ型雇用・裁量労働・成果主義で、 採用方法も特定の業務・ポジション・拠点に限定した採用となります。   日本でもジョブ型など採用、働き方改革、などが言われていますが、 まだまだなのではないでしょうか。   いくつかデータを見て見ましょう。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                                                  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
                           「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:新しい視点を加えてあげよう  金曜:質問力(Asking) シンプルにわかんないところある?と聞く でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第66週(シンプルにわかんないところある?と聞く)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。    今週は、質問力(Asking)、です。 「知った振りをせずに、わからないことを尋ねる」としています。   前回の質問力は質問をする前提で見学してみようということでしたが、 今回はシンプルに「わからないことある?」と聞いてみましょう。   これは何をやり方や使い方を説明した後の こちらからの問いかけです。   この前、私が実際に説明した体験を少し紹介します。 息子に電動ドリルと電動のこぎりの使い方を説明しました。   この場合は危険を伴うのもありますので、 しっかりと説明しました。 危険なポイントやってはいけないこと。   そして、最後に「何かわからないことは?」と聞きました。 子どもは「多分大丈夫!」との答えです。   ポイントは、 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

木曜(親子の会話ネタ)
第66週(ユースホステルの日)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、ユースホステルの日、です。   1909年8月26日に、ドイツで教師をしていた シルマンさんが子どもを連れて川沿いを旅行していました。 ところが雷雨に襲われてしまい、 近くの村の小学校で泊まることになったそうです。   そこでシルマンさんは青少年が 安い料金で安心して宿泊できる場所があればと ユースホステルを創設しました。   よって、8月26日はシルマンデーともいいますし、 ユースホステルの日とも言います。   少しユースホステルの情報に触れましょう。 また、旅行に関するデータを見て見ます。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
                           「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は   火曜:子どもの背中を少しずつ押してあげよう  金曜:転換力(Transformation) 中間を考える でしたね。   今週も実践いただいた方から  フィードバックをいただきました。  ありがとうございます。   注目度は   火曜:47%   金曜:53%  金曜の方が高かったです。 水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   親子の形は100通りあれば100通りの育て方があります。 そこに正解はないので、 いろいろ考えて、子育てを楽しんでください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第66週(新しい視点を加えてあげよう)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。   今日は新しい視点を加えてあげよう、です。   子どもが遊んでいるのを観察すると、 ごっこ遊びやおままごとを始めるときがありますよね。   彼らの中にはものすごいストーリーがあって、 いろんな想像が膨らんでいることでしょう。 創造力を高めるのにとてもいい遊びです。   おもちゃA、おもちゃBがあった取るすると、 AとBが ライバルだったり、 敵同士だったり、 お友達だったり、 いろんな役割を果たします。   見守っているのもいいですが、 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

月曜(親の勉強)
第66週(幸福度ランキング)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 月曜日は『親の勉強』です。     少し固い話が続いたので、 シンプルな内容を一つ。 幸福度ランキングです。   毎年、国連がWorld Happiness Report(世界幸福度調査)を行っています。 World Happiness Report 2021年によれば、 幸福度ランキング2018年から2020年のトータル評価で 以下のようになっています。 1位:フィンランド 2位:デンマーク 3位:スイス 4位:イアスランド 5位:オランダ 6位:ノルウェー 7位:スウェーデン 8位:ルクセンブルク 9位:ニュージーランド 10位:オーストリア 11位:オーストラリア ・・・ 24位:台湾 ・・・ 32位:シンガポール ・・・ 53位:ハンガリー 54位:タイ 55位:ニカラグア 56位:日本 57位:アルゼンチン 58位:ポルトガル 59位:ホンジュラス   日本は56位でした。 アジアで比較すると台湾、シンガポール、タイに続く4番目です。   もともとこの調査はどのように行われているかというと、 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                                                 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
                          「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:子どもの背中を少しずつ押してあげよう  金曜:転換力(Transformation) 中間を考える でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第65週(転換力(Transformation) 中間を考える)

イメージ
 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。 今週は転換力(Transformation)です。 コミュトレでは「多面的に捉え、ポジティブに転換する」としています。   転換力は2つの要素があります。 ・物事をいろいろな視点で捉えること ・その上でポジティブに転換すること   本日はいろいろな視点の方の内容になります。   以前の転換力で”逆の発想で考える”というものをやりました。 例えば、勉強を優先したほうがいいという考え方があれば、 逆のスポーツを優先したほうがいいという考え方もありますよね。   どちらがいいというわけではなく、 自分がスポーツが好きでも、 勉強が好きな人もいるんだということを、 考えることが大事です。   今日はそれをもう少し進めてみようと思います。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

木曜(親子の会話ネタ)
第65週(バイクの日)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、バイクの日、です。   8月19日は語呂合わせで、 バ(8)イ(1)ク(9)の日だそうです。 シンプルですね。   1989年に政府総務庁(現在の内閣府)の 交通安全対策本部は交通事故撲滅を目的に バイクの日を制定しました。   さらにはバイクの楽しさ、利便性などの、 バイクライフを楽しんでもらうために、 2000年からは7月から9月を バイク月間としているようです。   私はバイクに乗っていますが、 バイク月間は知らなかったです。   さて、今日はバイクにまつわる話です。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
                          「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は   火曜:親の格好悪い姿を見せよう  金曜:説明力(Explanation) 主語を明確に言おう でしたね。   今週も実践いただいた方から  フィードバックもいただきました。  ありがとうございます。 注目度は   火曜:50%   金曜:50%  どちらも同じでした。 水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   親子の形は100通りあれば100通りの育て方があります。 そこに正解はないので、 いろいろ考えて、子育てを楽しんでください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第65週(子どもの背中を少しずつ押してあげよう)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。   今日は子どもの背中を少しずつ押してあげよう、です。   さて、夏休みの宿題は順調でしょうか。 特に、答えのないような工作や絵をかいたり、 文章を書くような宿題はなかなか手がつかない子も いるのではと思います。   メルマガでは子どもの作るものを受け入れようとか、 できたものを褒めるのではなく プロセスを褒めようということを書いています。   しかし、最初からなかなかやる気を出せなかったり、 上手くイメージができないという子もいると思います。   特に低学年などは、 いまいち何をやるかわかっていないケースがあり、 また、発想力もまだ乏しいので、 「いろいろ考えてごらん」というだけでは 思考が停止してしまうでしょう。   そんな時は親が少し背中を押してあげましょう。 どんな風に押せばよいか。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

月曜(親の勉強)
第65週(AI教材)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 月曜日は『親の勉強』です。     前回はいろいろな教育についてまとめました。 今日はAI教材について書きます。   前回も書いたように、どんな教育が必要かというと、 私の考えとしては、各個人のやりたいことを尊重し、 それを実際にやってみる教育です。   それは人によって違うでしょう。 自然と触れ合うのが好きな子、 物を作るのが好きな子、 プログラミングにはまる子、 動物が好きな子、 車が好きな子、 様々あるでしょう。   この好きなものを自分で調べて、 やってみて、やったことをまとめる。 それを発表して、みんなに聞いてもらう、 そんなプロセスが必要だと思います。   一方で、今学校で行われている勉強は どうなるのでしょうか? ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                                                 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
                         「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:親の格好悪い姿を見せよう  金曜:説明力(Explanation) 主語を明確に言おう でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第64週(主語を明確に言おう)
夏休み限定!全文公開ラスト!

イメージ
  今週まで夏休みとして期間限定全文公開中!(今日で最後) ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。    今週は説明力(Explanation)です。 コミュトレでは「複雑な事柄を理解し、説明する」としています。   前回の説明力は話の切り替わりを伝えてもらう、ということでした。 今回は、主語を明確に言おう、です。   子どもが何を言っているかよくわからないという時は、 主語が抜けているときが多いです。   他にも述語、いつ、どこでなどが抜けていることもありますが、 まずは主語を意識してもらいましょう。   例えば、 子:「公園で、こけちゃってさぁ」 親:「ん?誰がこけたのかな?」 子:「友達がこけちゃった」 親:「『友達が』こけちゃたのね。大丈夫だった」 子:「うん。」 親:「主語を意識して話すとわかりやすいから意識してね。」 子:「主語?」 親:「そう。こけたのは『誰が』というところ。    さっきのこけた部分を主語を入れて言ってごらん。」 子:「公園で、友達がこけちゃって、こんな感じ?」 親:「そうそう。試しに『友達が』を『私が』に変えていってみてごらん。」 子:「公園で、私がこけちゃって、全然ちがうよ(笑)」 親:「そうでしょ。でも、聞いている人はどっちかわからないんだ。    だから主語はとても大切だよ。」   しっかりと主語の役割を教えてあげましょう。 決して、説教っぽくならないように、 してあげたいものです。   なぜなら、言ってもなかなか直りません。 そのため、根気よく接する必要があるのです。 そして、親自身も主語が抜けているケースがあるので、 親自身も意識して話すようにしてください。   また、こういう話をしていると、 子どもが真似して「誰がが抜けているよ」と 親の話に口出ししてくるかもしれません。   そんな時に、「文脈でわかるでしょ!」 なんて言ってはいけません。 「あ、そうだったね。主語が抜けてたね。」 とし

木曜(親子の会話ネタ)
第64週(君が代記念日)
夏休み期間限定!全文公開中!

イメージ
  今週まで夏休みとして期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、君が代記念日、です。   東京オリンピック2020も終わりましたが、 国歌である『君が代』がたくさん流れましたね。 今日はそんな『君が代』の記念日にあたります。   なぜかというと、1893年8月12日に 文部科学省が小学校のお祝いの時に歌う 「祝日大祭日唱歌」として8曲が選ばれ、 その中に『君が代』があったため、 君が代記念日となったそうです。 ※その他『一月一日(年のはじめの)』などがあります。   日本の国家として正式に法制化されたのは実は最近で、 1999年8月13日に公布・施行されました。 今日はそんな『君が代』の話です。   『君が代』は元々は古今和歌集に記載されている 和歌から来ています。 平安時代の905年ぐらいと言われているので、 1100年も前の歌詞なんですね。 国家としては作詞者が最も古いと言われています。 歌詞を載せますと 「君が代は 千代に八千代に さざれ石の   巖(いわほ)となりて 苔のむすまで」   ゆっくりな歌なので、 短さは感じませんが、 世界で一番短い国家だそうです。   意味は何かといいますと、 それぞれの単語の意味は下記になります。 千代 = 千年という非常に長い年代ということです、 八千代 = さらに数多くの年代 さざれ石 = 小さな石が集まって一つの岩石となったもの 巖(いわほ) = 大きな岩 苔のむす = 苔が生える   要するに 「君が代は、永い永い年月をかけ、  小さな岩が大きな岩になって、  苔が生えるまで続きますように」   君という解釈が天皇だったり、 君が男性に対して使う言葉から、 女性から男性へのラブレターだったという説など、 いろいろとあるようですね。   このメロディーは世界の国家では珍しいそうで 1903年にはドイツで行われた「

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
                         「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は  火曜:親が楽しもう  金曜:構想力(Conception) 子どもの作るものを受け入れる でしたね。   今週も実践いただいた方から フィードバックもいただきました。 ありがとうございます。   自分自身を振り返るは とても簡単かつ効果的なので、 今後もぜひフィードバックしてみてください。 親子の形は100通りあれば100通りの育て方があります。 そこに正解はないので、 いろいろ考えて、子育てを楽しんでください。   注目度は  火曜:39%  金曜:61% 金曜日の方が高かったです。 水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   親子の形は100通りあれば100通りの育て方があります。 そこに正解はないので、 いろいろ考えて、子育てを楽しんでください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第64週(親の格好悪い姿を見せよう)
夏休み期間限定!全文公開中!

イメージ
  今週まで夏休みとして期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。 今日は、親の格好悪い姿を見せよう、です。 今週はお盆でお休みという方が多いのではないでしょうか。 子供と一緒に過ごす機会が多いと思います。 親としては、子どもの見本となりたいと思うのは当然です。 背中を見て育ってほしいし、 そのために親自身が勉強だったり 本を読んだり 頑張っている人もいるでしょう。   その姿勢はとても大事なことです。 子どもも親のかっこいい姿を見て、 憧れにもなるでしょう。   ただ、良いところもあれば悪いところもあります。 それは人間であれば当然のことです。 そして、是非子どもの前では親の格好悪いところも 見せてあげてください。   このメルマガでも子どものチャレンジを誉めてあげて、 失敗しても行動をほめ、 感情を共感してあげようと書いています。   しかし、どんなに誉めようとも、 子どもにとっては「失敗した!」という思いは残ります。   その時に大事なのは、 「親でも失敗するのか」 そう思える姿を子どもに見せているかです。   親が間違った姿、失敗した姿、 恥ずかしい思いをしている姿、 そんな姿こそも子どもを育てることを 覚えておきましょう。   そのためには、是非子どもの前で、 親自身が新しいことにチャレンジし、 失敗し、格好悪い姿を見せてあげてください。   その姿こそが「失敗していいんだ!」 「チャレンジが大事といっていた、  お母さん(お父さん)が言ってたことは本当だ!」 そう感じることでしょう。 大事なポイントは、 格好悪い姿や失敗した姿を見せたときに、 親自身は明るくポジティブでいてください。   その姿を見せる機会がない場合は、 過去の失敗談でもいいので、 それを共有して、それでも元気に楽しく 生きていることを伝えてあげてください。   それが何より子どもの励みとなるでしょう。

月曜(親の勉強)
第64週(いろいろな教育法まとめ)
夏休み期間限定!全文公開中!

イメージ
今週まで夏休みとして期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 月曜日は『親の勉強』です。  何週かに分けて教育法を紹介してきました。 多く紹介したので、ここでまとめたいと思います。 年代順に下表にまとめます。     これを見ると、ここ最近で注目を浴びている教育法のほとんどが、 『個人』をどう育てていくかということが、 ポイントだと思います。   日本の寺子屋も個別にサポートするという システムとしては素晴らしいものだったと考えます。   現代の日本の集団教育は、 一時は行動経済成長を支え、 上手くいったシステムかもしれません。   先に進んでいた欧米の商品を真似て改善していくことで、 日本は成長しました。   しかし、これからは時代が変わり、 新しい商品・サービスを生み出していかなくてはなりません。   そのためには、知識を貯めるのではなく、 個人の発想をいかに尊重し、育み、 それを発表する自信を持ち、 社会と共同しながら高めていくことが必要です。   まずは、今の日本の教育をいったん忘れ、 新たに見直す時期ではないでしょうか。   しかし、急に変わると、 反発が多いとは思うので、 どのように変えていけばいいのかを、 次週は私の考えを書いてみたいと思います。

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                                                「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
                         「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:親が楽しもう  金曜:構想力(Conception) 子どもの作るものを受け入れる でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第63週(構想力(Conception) 子どもの作るものを受け入れる)
夏休み限定、全文公開中!

イメージ
  今週より夏休みとして2週間の期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。   今週は構想力(Conception)です。 コミュトレでは「無いものを創造する」としています。   前回は新しい技術で未来を想像する、ということでしたが、 今回は子どもの作るものを受け入れる、というものです。   子どもは夏休み真っ最中ではないでしょうか。 夏休みの宿題の中にはクリエイティブなものを 要求されるものがあります。   私個人としては、 このようなクリエイティブな宿題は好きです。 その子に合うかは見極めが必要ですが、 創造性を発揮する宿題であれば、 単純なドリルよりも意味があると思っています。   さて、今日は簡単そうでなかなかできない、 子どもの考えるものを受け入れるということです。   例えば、 子:「今回の夏休みの宿題は、こんなものを作ろうと思うんだ」 親:「(えー、なんか違うなぁ。もっといいのがありそうだけど。でも言わない)    いいんじゃない。へぇ、面白そうだね。」 子:「こっちにしようか悩んでるんだけど。」 親:「(こっちがよさそうだけど。。。言わない)    どっちにしようか悩むね。自分で決めて作ってみるといいよ」 子:「うん。わかった。こっちにしようかな。」   ~~~~~~~~~   子:「できた―!見て見て」 親;「おおーついにできたんだね。    (あー、ここもっとこうすればいいのに。。。でも言わない。)    いいじゃない。(ここは良いな)この部分がとても良いね。」 子:「うん。そこが気に入ってるの」   このような感じです。 今までも、提案を受け入れましょうということは 言ってきましたが、 子どもが作ろうとしているもの、作ってきたものは、 しっかりと受け入れてあげましょう。   子どもが求めていなければ、 直したい場所があっても我慢しましょう。   当然、経験が少ないので、 出てくるアイ

木曜(親子の会話ネタ)
第63週(世界ビール・デー)
夏休み期間限定の全文公開中!

イメージ
  今週より夏休みとして2週間の期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、世界ビール・デー、です。 2007年にアメリカ・カルフォルニア州サンタクルーズで開始。 英語名は"International Beer Day"で、 友人たちと集まってビールを楽しみ、 醸造会社などビール製造に関わる人たちに 感謝をする日だそうです。   そして、実は8/5は”元”世界ビール・デーになります。 なぜかというと、ファン投票を受け、 2013年からは8月の第1金曜日に変わりました。 確かに金曜日の方が祝いやすいですよね。 さて、今日はそんなビールにまつわる話。   ところで、ビールと言えば会社はどこでしょうか? アサヒ、キリン、サントリー、サッポロが日本では よく飲まれると思います。   世界的にはどのくらいシェアを 取っているのでしょうか。 今回もグラフを作りました。     2020年の生産量に基づく割合です。 日本のアサヒは3%、キリンは1%です。 残念ながら少ないですね。   ダントツ1位は"AB InBev"で、 読み方は"Anheuser-Busch InBev(アンハイザー・ブッシュ・インベブ)"です。 ベルギーの会社で有名なブランドは"Budweiser(バドワイザー)" バドワイザーと聞けば「あぁ!」と思いますよね。 これが世界1位です。   2位は"Heineken(ハイネケン)"です。 これはビールの名前にも使われているのでわかりますよね。 オランダの会社です。   3位は"Carlsberg(カールスバーグ)"で デンマークの会社です。 私は飲んだことないので、 これを機に飲んでみようと思います。   4位は"華潤創業(かじゅんそう

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
                        「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は  火曜:アイメッセージ  金曜:演技力(Acting) 子どもの表情に合わせて、親も真似る でしたね。   今週も実践いただいた方から フィードバックもいただきました。 ありがとうございます。 今週はできた方が多かったです。 とても簡単かつ効果的なので、 今後もぜひ使ってみてください。   注目度は  火曜:59%  金曜:41% 火曜日の方が高かったです。 水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   一つの方法がうまくいくわけではないし、 試行錯誤の毎日です。 そこで、いろんな方法を忘れずにチャレンジしてください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第63週(親が楽しもう)
夏休み期間限定!全文公開中!

イメージ
  今週より夏休みとして2週間の期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。   今日は、親が楽しもう、です。   今は夏休み真っ盛りです。 子どもは友達と遊んだりして、 楽しんでいると思います。   そして、来週はお盆で親自身も夏休みの方が いるのではないでしょうか。   いろいろと子どもと遊ぶ計画を立てていたり、 いろんな場所に連れて行ってやったりと、 考えを巡らせていることでしょう。   一緒に長い時間を過ごせるチャンスなので、 沢山遊びましょう。 その際は、是非親も楽しんで遊んでください。   これは夏休みに限った話ではないのですが、 親が楽しんでいる姿を見せるというのは、 子どもにとても良い影響を与えます。   よく、学生のうちに遊んでおけ、とか 学生のうちにしか勉強できないとか、 言いますが、そんなことはありません。   学生の方がまとまった時間が取れるのは確かですが、 コツコツ積み重ねれば、 大人でも楽しいことはたくさんありますし、 大人から勉強できることだってできます。   親が充実した生活を送り、 その姿を見れば、子どもも大きくなったら、 自分もそんな風に生きたいと考えます。   つまり、子どもが将来に希望を感じるようになります。   親が趣味で楽しんでいたら、 自分も同じ趣味をやりたいな、 自分はこんな趣味を持ちたいな、 と想いを馳せるはずです。   親が勉強していたら、 大人からでも勉強できるのか、 勉強はこれからずっとしていくものだなと 考えるでしょう。   反対に、仕事で疲弊した姿や、 毎日イライラしている姿は、 大人もつらいですし、 子どもにとっても未来が暗くなってしまいます。   是非、親が楽しむことを忘れずに、 その姿を子どもにも見せてあげてください。   そして、子どもが興味を持ったら、 その楽しさを共有してみて、 大いにワクワクや

月曜(親の勉強)
第63週(寺子屋)
夏休み期間限定の全文公開!

イメージ
  今週より夏休みとして2週間の期間限定全文公開中! ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 月曜日は『親の勉強』です。     前回はまで世界的にも有名な教育法について、 書いてきました。 日本では何か教育法はないのでしょうか。 日本にも注目すべき教育があります。 それは江戸時代の寺子屋(てらこや)という教育です。   寺子屋とは子どもたちに 文字の読み・下記、そろばんなどの算用、 また親が家業を継ぐために通わせたこともあり、 子供の成長や将来就くであろう職業に応じて、 教育がされていました。   当時、日本に訪れたフランシスコ=ザビエルは、 日本の教育レベルの高さに感嘆したそうです。   当時の日本の識字率は当時で50から60%と言われており、 一方でアメリカでは20%、ロシアで10%だったそうです。   就学率も当時の日本が70~80%ほどたったのに対して、 イギリスは25%、フランスは1.4%だったとのことで、 就学率の高さは圧倒的です。 (ヨーロッパは日本よりも過程で勉強を  教えるという文化はあったそうですが。)   そんな就学率の高かった寺子屋ですが、 どんな、どんな教育が行われていたのでしょうか。   まずは教科書です。 「往来物(おうらいもの)」と呼ばれており、 手紙のやりとり形式でつくられた教科書の総称で、 いろいろな教科書が出ています。   その中でも『庭訓往来(ていきんおうらい)』というものは、 衣食住や建築、宗教、歴史などの一般常識が学べる ポピュラーなものでした。   その他にも、 ・『商売往来(しょうばいおうらい)』といって、  商業に必要な単語、知識、心構え、 ・農民のための『百姓往来』、 ・大工や職人のための『番匠往来(ばんしょうおうらい)』、 ・漁民の子どもには『船方往来(ふなかたおうらい)』 ・八百屋の子どもには『八百屋往来』、 など様々な「往来物」があり その数7000種類とも言われています。   幕府も原則民事には介入せず