木曜(親子の会話ネタ)
第64週(君が代記念日)
夏休み期間限定!全文公開中!

 

今週まで夏休みとして期間限定全文公開中!

※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、
 現在は無料公開期間として全文を公開しています。
 メルマガの登録はこちら

「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。
木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。
 
今日は、君が代記念日、です。
 
東京オリンピック2020も終わりましたが、
国歌である『君が代』がたくさん流れましたね。
今日はそんな『君が代』の記念日にあたります。
 
なぜかというと、1893年8月12日に
文部科学省が小学校のお祝いの時に歌う
「祝日大祭日唱歌」として8曲が選ばれ、
その中に『君が代』があったため、
君が代記念日となったそうです。
※その他『一月一日(年のはじめの)』などがあります。
 
日本の国家として正式に法制化されたのは実は最近で、
1999年8月13日に公布・施行されました。
今日はそんな『君が代』の話です。
 
『君が代』は元々は古今和歌集に記載されている
和歌から来ています。

平安時代の905年ぐらいと言われているので、
1100年も前の歌詞なんですね。
国家としては作詞者が最も古いと言われています。

歌詞を載せますと
「君が代は 千代に八千代に さざれ石の 
 巖(いわほ)となりて 苔のむすまで」
 
ゆっくりな歌なので、
短さは感じませんが、
世界で一番短い国家だそうです。
 
意味は何かといいますと、
それぞれの単語の意味は下記になります。

千代 = 千年という非常に長い年代ということです、
八千代 = さらに数多くの年代
さざれ石 = 小さな石が集まって一つの岩石となったもの
巖(いわほ) = 大きな岩
苔のむす = 苔が生える
 
要するに
「君が代は、永い永い年月をかけ、
 小さな岩が大きな岩になって、
 苔が生えるまで続きますように」
 
君という解釈が天皇だったり、
君が男性に対して使う言葉から、
女性から男性へのラブレターだったという説など、
いろいろとあるようですね。
 
このメロディーは世界の国家では珍しいそうで
1903年にはドイツで行われた「世界国家コンクール」で
1等を受賞しているようです。
 
世界各国の国家は
勇ましい旋律が多い中で、
短く穏やかな歌詞とメロディーが
評価されたのではないかとのこと。
 
世界の国家を見ると、
独立や戦争などが背景としいて多いようですね。
もちろんそうでないのもありますが。
 
【アメリカ】
1812年に勃発した米英戦争が歌詞に反映
【フランス】
18世紀末のフランス革命戦争時に作曲
【ノルウェー】
1905年にスウェーデンより分離独立
【シンガポール】
マレーシアから分離独立した1965年に国歌として正式に採用
 
これを機会に、気になる国の国家を
子どもと調べてみるのはどうでしょうか。
 
<参考>
君が代記念日、知ってますか?
https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-62869
8月12日は「君が代」記念日~君が代の歌詞の原形は古今和歌集の和歌~
http://sun-malt.com/2958
国歌に唄われるさざれ石とは、大和さざれ石のことです。
https://www.tousyou7.co.jp/articles/32833
日本国歌「君が代」は1903年にドイツで行われた「世界国歌コンクール」で一等を受賞していた
https://ameblo.jp/matsui0816/entry-11929750235.html
世界の国歌 歌詞の意味・和訳・歴史
http://www.worldfolksong.com/national-anthem/index.html
Wikipedia 君が代
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%9B%E3%81%8C%E4%BB%A3

このブログの人気の投稿

土曜日:振り返り

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)