火曜(子どもとの接し方)
第28回(肯定的な指摘)
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。
※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、
現在は無料公開期間として全文を公開しています。
メルマガの登録はこちら
「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。
火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。
火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。
今日は、肯定的な指摘、です。
今までこのメルマガでもたくさん褒めてあげましょうと、
書いてきました。
書いてきました。
しかしながら、直してほしいことや、注意しないといけない場面もあるでしょう。
その際に、ついつい「○○してはいけ”ない”」と否定的な言葉を使ってしまうでしょう。
仕方ありません、今やっていることを止めたいのですから、
否定的な言葉が先に出てくるものです。
否定的な言葉が先に出てくるものです。
しかし、そこをぐっとこらえること、
子どもの自己肯定感を上げることができます。
例えば、お箸の持ち方を直したいときに、
否定的:「そうじゃなくて、ちゃんと持ちなさい。ほら、こう」
肯定的:「お箸うまくなってきたね。
あ、こうやって持つとかっこいいし、力も入るよ」
最終的には、同じ目的になると思いませんか?
子どもの目線からすると
否定的の方は『これ以上怒られたくない』
肯定的の方は『頑張ってみよう』
となると思います。
その場合、できるようになったときにも気持ちの変化があります。
否定的の方は『これで怒られなくなった』
肯定的の方は『できるようになった!』
気持ちが違うと思いませんか?
後者が自己肯定感がアップするということです。
ぜひやってみてほしいのですが、
一つ注意点があります。
一つ注意点があります。
それはすぐに効果を求めないことです。
否定的の方は恐怖をあおるので、ある意味即効性はある反面、
できない場合の「自分はダメなんだ」と思ってしまうのです。
否定的の方は恐怖をあおるので、ある意味即効性はある反面、
できない場合の「自分はダメなんだ」と思ってしまうのです。
一方で、肯定的の方はそのことのメリットが腑に落ちないと、
いまいちピンと来ない可能性はあります。
いまいちピンと来ない可能性はあります。
なので、何度も言うか、子ども自身が気づくまでは時間がかかるでしょう。
それでも、肯定的な方をお勧めします。
自分が納得してできて自分に自信を持つ。
これほど人生にとって良いことはないからです。
大人でも同じではありませんか?
仕事などで自分のできないことを叱られるよりも、
自分で納得してできるようになって褒められた方が、
良いと思いませんか?
仕事などで自分のできないことを叱られるよりも、
自分で納得してできるようになって褒められた方が、
良いと思いませんか?
子供も大人も同じ人間です。
肯定的な言葉をかけてあげましょう。
肯定的な言葉をかけてあげましょう。
いきなりは難しいので、
親:「そうじゃないの、(あ、しまった)、こうやって持つと、かっこいいよ」
という感じになっても仕方がないと思いますので、
親:「そうじゃないの、(あ、しまった)、こうやって持つと、かっこいいよ」
という感じになっても仕方がないと思いますので、
少しずつ自分自身を変えてみてはいかがでしょうか。