投稿

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかをアンケートをとり、 その結果を共有します。 アンケート結果はメルマガ限定としていますので、 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

火曜(子供との接し方):第3回(子供の話を聞こう)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子供との接し方をテーマにしています。 本日は、子供の話を聞こう、です。 本日の話に行く前に、昨日のメルマガの3つのCの力がコンセプトになっています。 火曜第1回『「できる」と言ってあげる』は②Confidence(自分を信じる力)、 第2回『子供の「なんで?」』は①Creativity(創造性)、 をそれぞれイメージしています。 本日は③Change(他の意見を取り入れ自分を変える力)をイメージしています。 しかし、この③が相手が必要なので、少し難しいかもしれません。 ポイントは子供とよく話すことです。 子供とよく話すにはどうするのが良いでしょうか? それはまず子供の話を聞くことです。 子供との会話では子供の方が会話量が多くなることを意識してください。 聞くコツは、同じ言葉を繰り返すことです。 子供が「〇〇なことがあったんだぁ」と言った場合、 親は「へぇー、〇〇なことがあったんだねぇ」とそのまま返すことです。 そうすると、話を聞いてくれているという安心感で次の話が出てきます。 たくさん聞いてあげましょう。

月曜(親の勉強):第3回(子供に必要な力と子供との接し方)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 本日は月曜日の『親の勉強』第3回です。 今回は第1回と第2回を踏まえて、子どもに必要な力を考え、子供との接し方について考えたいと思います。 前回にもお伝えしたように、新しい発想を生み出し、勇気をもって発信し、他の人と協力しより良いアイデアに変える力が大事です。 これらをCCC HUMANでは以下の3つのCとして重要な力と位置付けています。 ①Creativity(創造性) ②Confidence(自分を信じる力) ③Change(他の意見を取り入れ自分を変える力) さて、一方でこれらの能力を学校で身につけることはできるでしょうか? 残念ながら日本の教育ではこれらの力を身につけることは難しいかもしれません。 それはなぜか。 それは常に正解があることを前提とした教育になっているからです。 今まではそれが良しとされてきました。 欧米諸国が作った製品をより改良することで日本は発展しました。 しかし、時代が変わり、今までにないサービスが次々と生み出されています。 そして、その戦いに日本はほとんど参加できていません。 将来AIが主流になる時代には、機械と同じことが出来る人材は淘汰され、 ますます新しい発想を必要とするでしょう。 是非、ご自身の家庭ではその発想を持ち、子供との接し方を考えてください。 そして、本メルマガではその子供との接し方のアイデアをたくさん用意していく予定です。 どうぞお楽しみにしてください。 次週は、①Creativity(創造性)についてもう少し深く掘り下げます。

金曜日:第2回(転換力)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。 TALKPACEの最初の文字「転換力(Transformation)」について、説明します。 転換力は、ここでは物事を多面的にとらえて、ポジティブに変換することを意味します。 いわゆる逆転の発想というものです。 一番いい例は「付箋」があるでしょう。 付箋はその昔、強力な接着剤を開発中に失敗作としてはがれやすい接着剤が作られました。 しかし、何かに使えないかと考え、付けても簡単にはがせる「付箋」となったのは有名な話です。 転換力は創造性にもつながるし、 相手の意見を聞いて新しい発想につなげる良いコミュニケーションツールとなるでしょう。 練習として、『雨の日は面倒だけど、何かいいことないかな?』 子供と話をしてみましょう。 子供に多く話を促し、「いいね!」とたくさん言ってあげてくださいね。

木曜日:第2回(なぜ夕陽は赤い?)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むように雑学や世の中の不思議や疑問など、 子供との会話ネタを書いていきます。 今週は、なぜ夕陽は赤いのか、です。 今週火曜日に子供の疑問には即答しないようにしましょうと伝えました。 それ以外にも、子供が当たり前と思っていることに疑問を投げかけるのも面白いです。 子供が「綺麗な夕陽だね」と言ったとしたら、「なんで夕陽は赤いと思う?」と 聞いてみいましょう。 何気ない一日の中にも、考える力を身につける場面は多いものです。 ちなみに夕陽が赤いのは、なぜかご存知ですか? 太陽が沈んでいくとき、光は昼に比べ斜めから差し込みます。 それは、空気層を通過する距離が何倍にも長くなるということです。 空気層の距離が長いと、光が空気中のちりやほこりなどに衝突することが多くなります。 光は、青色の光は波長が細かく、赤色の光は波長が長いです。 青色の短い波長は途中で塵や埃にぶつかりやすいため、散乱してしまいます。 一方で、赤色の長い波長は散乱しにくいのです。 そのため、太陽が沈むころは赤い波長だけが届くため、夕陽は赤いのです。 そんな話が子供とできると世の中のことに、より疑問を持つことでしょう。

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかをアンケートをとり、 その結果を共有します。 アンケート結果はメルマガ限定としていますので、 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

火曜日:第2回(子供の「どうして?」「なんで?」)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子供との接し方をテーマにしています。 本日は、子供の「どうして?」「なんで?」の対応についてです。 子供からの「どうして?」「なんで?」は今までたくさん経験していることでしょう。 つい即答したり、面倒くさくて「いいから早くしなさい」といった対応になってしまいます。 しかし、これでは子供は納得しないだろうし、何より重要である考える力もつきません。 思考力をつけるという意味で、とても簡単な方法があります。 それは相手の言葉を繰り返して、「どうしてだろうね?」「なんでだと思う?」と、 逆にこちらから問いかけてあげることです。 もっと言えば、その前に「おっ、いいことに気が付いたね!」と褒めてあげるとなおよいでしょう。 忙しいときはここまででもよいですが、余裕があるときはもう少し思考を進めましょう。 例えば、「うーん。〇〇だからかなぁ」など回答が返ってきた場合は、 その回答が全然とんちんかんなことであっても、「いい発想だね!」などと褒めてあげた上で、 「〇〇だとすると、□□なっちゃうね?じゃあどうしてだろう?」とつなげてあげましょう。 ただ、「わかんない」と子供が思考を放棄する場合は、少しずつヒントを出してあげましょう。 とにかく、子供が「うーん」と考える状況を作ってあげるとよいです。 そして、その考えていることを褒めてあげましょう。 それが何より考える大切さや楽しさにつながるのです。

月曜日:第2回(将来求められる人材と家庭教育の重要性)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 本日は月曜日の第2回『親の勉強』です。 現在の日本の教育と世界の求める人材とのギャップを理解し、 家庭教育の重要性をお伝えしたいと思います。 子供に将来どのよう人になってほしいと考えていますか? そのためには、いい学校に入って、いい大学に入る、というのが頭に浮かぶでしょう。 しかし、そのイメージはこの先どこまで続くでしょうか。 では、将来はどのような人材が必要になるか考えてみます。 丁度今0歳の子が25歳になる2045年をイメージしてみましょう。 日本の人口は2000万人減り、1億人弱になるそうです。 国内需要は減り、人材としても国際競争が激しくなるでしょう。 さらに人工知能研究者のレイ・カーツワイル博士によれば、 「2029年にAIが人間並みの知能を備え、2045年にシンギュラリティが来る」 と言ってます。 つまり、2045年にはほとんどの仕事が人工知能によって奪われてしまうでしょう。 そんな時代にどのような人材が求められていくでしょうか? それは、機械ではできないような新しい発想を生み出すことです。 勇気をもってその発想をぶつけていくことです。 そして、他の人と協力しより良いアイデアに変えていく、そんな力が必要です。 一方で日本の教育はどうでしょうか。 2020年より日本の教育改革が行われ、考え方はAI時代に向けたものになっています。 しかし、その教育内容に今の先生方はついていけるでしょうか? そもそも、今の日本の大学に入って何を学ぶのでしょうか? 大学はAI時代に耐えられる人材を生み出しているのでしょうか? 私はまだまだ時間がかかると思っています。 それでは、子供たちを変えられるのは誰か。 それは親しかいないと考えています。 親が学び、子供にどんな教育を与えればよいかを考え、 実践していくことで世界は変えられます。 次週は、これからの時代に必要な力を定義し、必要な子育てについて書きたいと思います。

金曜日:第1回 コミュトレ(コミュトレとは)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。 今週はテーマの紹介です。 コミュトレは子供のコミュニケーショントレーニングを意味しています。 コミュニケーションに必要な8つの力をイメージして、 コミュニケーショントレーニングのアイデアを提供します。 8つの力とは下記になります。 転換力(Transformation) 質問力(Asking) 論理力(Logic) 知識力(Knowledge) 提案力(Proposal) 演技力(Acting) 構想力(Conception) 説明力(Explanation) 英語の頭文字をとって、TALKPACEと名付けています。 それぞれの力はまた別で説明します。 お楽しみに。

木曜日:第1回 親子の会話ネタ(今日は何の日)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むように雑学や世の中の不思議や疑問など、 子供との会話ネタを書いていきます。 それでは、第1回目は今日は何の日です。 5/28は「花火の日」だそうです。 1733年の5月28日に隅田川の両国橋付近で、前年の飢饉やコレラで多くの人が亡くなり、 その霊を弔う目的で花火を打ち上げたそうです。 まず、打ち上げ花火は火薬類取締法が定められていて個人には販売されていません。 その打ち上げ花火はいくらぐらいするのでしょうか? ピンからキリまであるので様々あるそうですが、 3号玉(9cm)(開花直径70m)は5,000円ぐらい 5号玉(15cm)(開花直径180m)は15,000円ぐらい 7号玉(21cm)(開花直径220m)は30,000円ぐらい 10号玉(1尺=30cm)(開花直径300m)は100,000円ぐらい 20号玉(2尺=60cm)(開花直径500m)は800,000円ぐらい 30号玉(3尺=90cm)(開花直径650m)は1,500,000円ぐらい 40号玉(4尺=120cm)(開花直径750m)は2,500,000円ぐらい だそうです。 値段とか大きさは子供にもわかりやすいし興味が持てますよね。 1万発規模の花火大会だと設備、警備などの費用が掛かり、 5000万~1億円ほど費用がかかるそうです。

水曜日:第1回 水曜日は振り返りの曜日

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかをアンケートをとり、 その結果を共有します。 子育ては他人との比較ではありません。 子供の性格は千差万別であり、親も同様です。 子供との接し方はそれこそ無数に存在するでしょう。 そして、他の人の親や子供は敵でも競争相手ではありません。 是非他の方の結果や意見を参考にしてください。 そんな場にできるようにしていきたいと思います。 ご意見をいただければこの場を持って、対応を考えてみたいと思います。 是非「こんな場合はどうすれば?」「うちの子は・・・」といったことも 共有いただければと思います。

火曜日:第1回 子供との接し方(『できる』と言ってあげる)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子供との接し方をテーマにしています。 毎週子供との接し方の具体例を挙げていきたいと思います。 同じ内容も出てくるかと思いますが、 自分に合うものからやっていけるといいですね。 本日は子供に『できるよ!』と声をかけてあげる、ということです。 大人でも新しいチャレンジはなかなか勇気がいるものです。 子供にとっては色々なことが新しく、大人がこれぐらいなら、、、 と思うことでも勇気がいるものです。 そんな時は『大丈夫、できるよ!』と声をかけましょう。 そして、見守ってあげましょう。 ここで、面倒くさいからと手を出してしまったり、 やってあげたりするのは成長の妨げになる場合があります。 「でも、失敗したらショックをうけるのでは?」と心配になることもあるでしょう。 ここで大事なことは、チャレンジした気持ちを大切にして、 結果はそれほど求めなくていいということです。 失敗しても『ちゃんとやろうとした気持ちが伝わったよ。うれしい』と 声をかけてあげましょう。 そして、どんなことでも小さい成功を見つけて 『すごい!頑張ったからできたね!』と言ってあげましょう。 そうすることで、失敗してもいい、やる事が大事なんだ、という気持ち、 少し成長したかな、という自信が芽生えてきます。

月曜日:第1回 親の勉強(メルマガの目的)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料期間中ですので、オープンに公開しています。 初めまして、「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 本日は月曜日で、親の勉強をテーマにしています。 第1回目はメルマガの目的になります。 CCC HUMANは、 将来子供が新しい自分のアイデアを 自分の意見に自信を持って発信し、 人の意見に共感しさらに新しいアイデアに発展させる力を身につけることを 理念としています。 直接子供にコーチングをするという方法もありますが、 習い事となると、どうしても子供と親の金銭的な負担がかかってきます。 そして、コーチングは例えば週1回習い事をしても、 なかなかレベルアップできるものではありません。 それよりも日々子供と接しているお父さん、お母さん、育ての親御さんに 世の中の問題を認識し、子育ての重要性や子供との接し方を学び、実践いただくことが、 より子供の成長につながると考えています。 本メルマガでは、「親が変われば世界が変わる」をテーマに、 世の中の問題や、子育ての重要性を伝え、 様々な子供との接し方のアイデアを提供いたします。 また、皆様に1週間の振り返りアンケートを出しますので、 結果の振り返りも行っていきたいと思います。 最後に私の自己紹介を少し。 私は日本で生まれ、幼少のころ少し海外で過ごしました。 日本に戻ってからは中学受験をし、国立の大学・大学院を経て、 日本の大手企業に就職しました。 その後、学び直したいとMBAの勉学に励み、現在に至ります。 そして、何か社会に貢献できないかと考え、自分も子供を持つ親として、 子供の未来のために何かできないかと思いCCC HUMANを立ち上げました。 よろしくお願いします。 明日は火曜日なので子育との接し方です。 次週は、現在の日本の教育と世界の求める人材とのギャップを理解し、家庭教育の重要性をお伝えしたいと思います。