投稿

木曜(親子の会話ネタ)
第46週(忠犬ハチ公の日)

イメージ
  ※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むように雑学や世の中の不思議や疑問など、 親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、忠犬ハチ公の日、だそうです。   ハチ公は1923年に生まれた秋田犬で、 翌年1924年から東大農学部の上野英三郎博士に 飼われることになりました。 上野博士を玄関先で見送り、 時には渋谷駅まで送り迎えをしたそうです。   そして、上野博士が亡くなった1925年の後も、 毎日渋谷駅で主人の帰りを待ち続けたのは有名な話です。   主人を慕うその姿から忠犬と呼ばれるようになり、 1934年4月8日に渋谷駅前に銅像が建てられました。 これが4月8日の記念日につながります。 (そうではないという説もあるそうですが。)   銅像の記念式にはハチ公自身も出席していましたが、 翌年の1935年3月8日に10歳余りで命を引き取りました。   しかし、その後第二次世界大戦にて供出されてしまい、 今渋谷にあるのは1947年8月15日に再建されたものだそうです。   供出とは、国などの要請によって物資をさし出すことです。 浜松工場で溶解され、機関車などの部品になったと言われています。   記念日は1936年に「忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会」が制定し、 毎年慰霊祭が行われています。   さて、子どもと犬や猫などのペットを飼う メリット・デメリットを調べてみました。   イギリスのことわざに 「子どもが生まれたら犬を飼いなさい」 というものがあるそうです。   子どもが小さい頃は犬が子守り役に、 成長したらよき理解者に、 そして子供が大きくなると死をもって 命の大切さを教えてくれると言うものです。   ペットを飼うメリットとしては、 ・思い通りにならいないことがあることを理解できる。 ・話の出来ない動物の気持ちを考え、  非言語コミュニケーションを鍛えることができる。

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
        「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は 火曜:いろんな人がいることを気づいてもらう 金曜:提案力(Proposal) 提案を受け入れ、肯定的な対応を でしたね。   先週の注目度は下記です。 火曜:50% 金曜:50% 両方同じでしたね。   水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   一つの方法がうまくいくわけではないし、 試行錯誤の毎日です。 そこで、いろんな方法を忘れずにチャレンジしてください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第46週(コツコツ頑張ることの大切さを伝えよう)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。   今日は、コツコツ頑張ることの大切さを伝えよう、です。   「ローマは一日にして成らず」ということわざがあります。 英語では「Rome wasn’t built in a day」です。   「大きなことを成し遂げるには時間がかかる」という意味です。 ローマ帝国は500年のかけて築かれ、 古代ヨーロッパ最大の帝国だったそうです。   他にも塵も積もれば山となるなど、 似たようなことわざはありますが、 500年と言いませんが、 何事もうまくなるためには長い期間の努力が必要です。 努力と言うと大変なイメージですが、 小さなことをコツコツ続けるのが大事です。   私事ですが、娘が小学1年生になりました。 我が家族はみんなテニススクールに通っているのですが、 娘は小学校からじゃないと入れなかったので、 ようやく入れるようになりました。   娘の最初のスクールは外で見てたのですが、 当然ながらなかなかうまくいきません。 周りも同じくらいのクラスなので 同じようになかなかうまく打てていません。   一方で、息子は6年生でテニス歴5年目です。 そこそこ打てますが、 うまくなるとクラスも上がっていくので、 私自身いつの間にか成長というものを客観的に見れなっていました。   そこに、娘が入ったクラスをみて、 5年かけて息子はとても上手くなったことに気づかされました。   親自身も子どもが成長しているのに、 それに気づかないことがあるので、 時より振り返ってあげてください。   そして、それを言葉にして伝えてあげましょう。 伝え方は思ったことを伝えればいいと思います。 私は「この前、1年生のクラス見て思った。本当に上手くなったね!」 息子も「そりゃ、毎週言っているからね」と得意げでした。   親は期待を込めて「もっと」を口にしてしま

月曜(親の勉強):第46週(各国の投票率)

イメージ
  ※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 本日は月曜日の『親の勉強』です。     前回は各国の少子化対策のまとめをしました。 また、平均出産年齢も見ましたね。 少子化採択などは国の働きかけが必要です。 そして、今まで紹介してきた国は民主主義ですので、 投票によって政治が作られてきています。 今日は各国の投票率を見てみましょう。 次のグラフは議会選挙投票率です。   一部の国は強制的に投票が必要な国もあります。 その国には『*』をつけています。   スウェーデンやデンマークなど 北欧は高い傾向にあるように見えますね。 日本は50%ちょいというところですね。 欧州も高い傾向にありますが、 フランスは低いですよね。   ただ、フランスは大統領制なのでそちらも見てみましょう。     こちらを見ると高いですね。 棒グラフの数が少ないのは先ほどのグラフの中で 大統領制を取っている国が少ないからということです。   個人的には政治家の発言や問題にばかりしていないで、 政策を他国と比較し、日本はどうあるべきかをもっと伝えてもらい、 それに対して自分ならどう変えるのかを 議員としては発言して欲しいと思っています。   メディアの取り上げ方も変わらないと なかなか変われない構造になってしまっているように感じます。   政治が変わるのを待つのではなく、 親は将来の子どものために 日本はどんな国であるべきかを自分で考え、 意見を持ち、子どもに伝えていくのが良いと思います。

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                              「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
       「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:いろんな人がいることを気づいてもらう  金曜:提案を受け入れ、肯定的な対応を 提案を受け入れ、肯定的な対応を でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第45週(提案を受け入れ、肯定的な対応を)

イメージ
※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。 今週は提案力(Proposal)です。 CCC HUMANでは提案力は「言いたいことを躊躇せずに言える」と定義しています。 前回は親の意見を伝え、どう思うか聞いてみるということをやりました。 次のステップとして、提案を受け入れ、肯定的な対応をしてみましょう。   子どもから提案力をもらった場合、 どのように対応していくといいでしょうか。 それはできるだけその提案を 肯定的に受け入れてあげるということです。   そして受け入れてあげて、 提案を実行していくまで行けるといいですよね。 しかし、必ずしも受け入れられるものばかりではありません。 その時に、「それはダメだな」「うーん。難しい」 などと言ってしまうと、 せっかく勇気を振り絞って提案してくれたのに、 『やっぱり私(僕)の意見は通らない』と思ってしまうでしょう。   これが続くと、提案したくても提案できず、 親の意見待ちになってしまいます。   では、どうしたらよいでしょうか。 まずは提案を受け入れ実行するということがよいでしょう。   例えば、シンプルに 子:「公園行きたい」 親:「おっ、行こうか。よし準備しよう」   小さな提案でも実行してあげましょう。 ただ、必ずしもいつも行けるとも限らないですよね。   そんな時は、否定的な意見は言わずに、 肯定的な意見を並べるようにしてください。   例えば、 子:「公園に行きたい」 親:「(え、今は忙しい)おぉ、いいね。行きたいね」 子:「じゃあ行こう!」 親:「(1時間は無理だな)よーし、じゃあ、    ○○時になったら行くから、準備しておいてね」 子:「えー、今行きたいな」 親:「今この用事が終われば、○○(子の名前)ととても楽しく遊べるんだ。    終わらないと、ママ(パパ)気になっちゃっうから」 子:「わかった。じ