投稿

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
               「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は  火曜:3つの力の重要性  金曜:提案力(Proposal) どうしたい?と聞く でしたね。   今週も実践いただいた方から回答いただきました。 ありがとうございます。 メルマガでは上手くいくようポイントを紹介しています。   注目度は  火曜:48%  金曜:52% 金曜日の方が高かったです。 水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   一つの方法がうまくいくわけではないし、 試行錯誤の毎日です。 そこで、いろんな方法を忘れずにチャレンジしてください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第54週(もっとリラックスして子どもと接しよう)
1周年全文公開キャンペーン

イメージ
  ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。   今日は、もっとリラックスして子どもと接しよう、と言う内容です。   今までメルマガを見てくれた方も これからメルマガを見てくれる方も、 子どもとの接し方に悩んだり、 これから子どもを持つ人で 不安に感じているかもしれません。 まずリラックスしましょう。   例えば子供について、  宿題を忘れている、  部屋が汚い。  決まった時間に寝てくれない。 いろんな悩みがあるでしょう。   しかし、自分を振り返ってみてください。 いつもできていたでしょうか。 そして、大人でもできていない人もいれば、 できていなくても立派に生きている人もいます。   子どもの人生です。 親はもっとリラックスして接してあげましょう。   次は自分の行動を責めるパターン。  また怒ってしまった。  勉強を見る時間を作れなかった。  今日も絵本を読んであげなかった。  おいしいご飯を作れなかった。 こんな悩みもあるでしょう。   こちらももっとリラックスしましょう。 子どもにとって何より大事なのは、 親が楽しそうに生きていることです。   料理がしたくないときは、 コンビニで買ってきて、 おいしいねと一緒に食べることが大事です。   勉強を見るよりも、 子どもの話を聞いてあげることが大事です。   絵本を読んであげるより、 手を握ってあげるだけでいいかもしれません。   子育ては一日にしてならず。 毎日の積み重ねです。 そして、その毎日が上手くいかないことはあります。 親も人間ですから。 上手くいかなくてもリラックスしましょう。   コツは良いと思ったことは続ける。 悪いと思ったことは、後悔するのではなく、 次はチャレンジしようと切り替えること。   次に上手くいかなかったら、 またやってみればいいのです。   子どもは一日で育たないのであれば、 親の子育ての方法も一日では習得できないのです。   なが~い目で、りら~っくすして、

月曜(親の勉強)
第54週(義務教育と無償と成人年齢)
1周年全文公開キャンペーン

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 月曜日は『親の勉強』です。     今日は、義務教育と無償と成人年齢についてです。   前回、日本の憲法は正解一の長寿と紹介しましたが、 憲法内にも教育について記載があります。    憲法第二十六条   すべて国民は、法律の定めるところにより、   その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。   すべて国民は、法律の定めるところにより、   その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。   義務教育は、これを無償とする。   私の意見としては義務教育は高校までに変更するべきと考えています。 なぜなら、高校への進学率は97%を超えているため、 ほぼ大多数が高校に行きます。   つまり、日本の社会一般的には高校までの教育があたりまえであり、 必要だということです。 であれば、高校までを義務教育化し、 高校を卒業したら成人として、 迎え入れるというのがよいのではないでしょうか。   また、かつてフィンランドが教育の自由化を図ったように、 学習指導要領の内容を削減し、 教育そのものを多様化し、 あらゆる子どもの興味の受け皿を作るのがよいと考えます。 (フィンランドは当時指導要領を3分の1に減少させた。)   そして、公立も私立も関係なく無償にする。 これこそが、私が考える教育改革です。   さて、各国の義務教育期間、教育の無償期間、成人年齢を 見て比較してみましょう。   義務教育の終わりは日本とそれほど差はありませんが、 欧州では教育の無償期間が長いことがわかります。   日本の憲法が変えにくい状況であるならば、 憲法の『義務教育は、これを無償とする。」に則り、 やはり高校までを義務教育にするのが良いのではと思います。   また、成人年齢も世界標準的には18歳が主流です。 日本も2022年4月から成人が18歳になるようですが、 お酒や喫煙は変わらないようです。   個人的には高校卒業とともに社会に出たり、 大学に出た際にはお酒は飲めるようにしておかないと、 いらぬ問題が出てしまうように思うので、 18歳の成人になったら解禁でいいのではないでしょうか。   さて、次週から、教育の自由化が行われた際に、 世界には

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                                      「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
               「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:3つの力の重要性  金曜:提案力(Proposal) どうしたい?と聞く でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第53週(どうしたい?と聞く)
1周年記念キャンペーン全文公開中

イメージ
  ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。   今週は提案力(Proposal)です。 CCC HUMANでは提案力は「言いたいことを躊躇せずに言える」と定義しています。 前回は提案を受け入れ、肯定的な対応をしよう、ということをやりました。 本日はどうしたい?と聞くことをやりましょう。   その前に前回の内容を少しだけ。 というのも、本日は子どもに提案をしてもらうことをするのですが、 その際に、   「いや、それだと違うな」 「そうじゃない」   など否定から入ってしまうと、 せっかく子供が提案してくれたのに、 「やっぱり提案は受け入れられない」 という意識が生まれてしまうでしょう。   また、親が論破してアイデアを出してしまうと 「提案には何か正解があるんだ」 と答えを探すようになってしまいます。   提案に、完璧な論理はないし、 正解もありません。 親は無条件で、かつポジティブに提案を受け入れるようにしましょう。   ただ、今まで否定していた場合は なかなか提案してくれないかもしれません。 そこで、シンプルに『どうしたい?』と聞くようにしましょう。   例えば、 親;「学校どうだった?」 子:「うーん。。。」 親:「どうしたの?」 子:「お友達と喧嘩しちゃって」 親:「そうなんだぁ。喧嘩しちゃったかぁ」 子:「どうしたらいいかなぁ」 親:「うーん。そうだな。○○(子の名前)はどうしたいの?」 子:「仲直りしたい。」 親:「そうか。どうやったらいいかね。」 子:「明日。あやまるとか?」 親:「それもいいかもしれないね。」   このように、『どうしたい?』とつなげて 子どもの提案を待ちましょう。   まず第一に自分の話をしてくれないと始まりません。 日ごろから多く「どうだった?」と聞くことが大事です。   次に、『どうしたい?』と聞きます。 しかし、初めはなかなか返事はくれないと思います。 これも繰り返し

木曜(親子の会話ネタ)
第53週(ゲシュタルトの祈り+アドラーの言葉)
1周年記念全文公開中

イメージ
  ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、名言を紹介します。 ドイツの心理学者フレデリック・S・パールズ(1893~1970年)で ローラ夫人で「ゲシュタルト療法」を創立しました。 その両方で使われる「ゲシュタルトの祈り」です。   ~~~~~ゲシュタルトの祈り~~~~~~ 私は私のために生き、 あなたはあなたのために生きる。 私はあなたの期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。 そしてあなたも、私の期待に応えて行動するためにこの世に在るのではない。 もしも縁があって、私たちが出会えたのならそれは素晴らしいこと。 出会えなくても、それもまた素晴らしいこと。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~   子育てにも名言と思い役立つと思い紹介しました。 親子の会話のネタにもなるのではないでしょうか。 もともとはセラピーとして、 自分自身であるという自由を取り戻すために使われているようです。   しかし、この言葉にはいま日本に生きる人に役立つ言葉だと思います。 日本は成績の評価で良し悪しが決まることが多く、 答えのある問題を解き、その得点で他人と比べてきました。   勉強は知見を広げることには有効ですが、 スマホで情報を検索でいる時代に 答えのある問題を解く必要はありません。 それよりも、無数にある解決策を 自分で決めていく必要があります。   そんな時に人と比べる暇はありません。 もちろん他の人との協力はありですが、 まずは自分の意見を持つことが大事です。   その時にこの言葉を思い浮かべてほしいです。   そして、親子関係にも同じことが言えるのだと思います。 親が子の期待するのは仕方がありません。 しかし、期待して、期待通りに育ったとして、 それは20年後に役立つものなのでしょうか。 時代のスピードが速くなっています。 5年後先も予測が難しい現代において、 子育においても正解

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
              「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 先週は 火曜:自由な時間を見守る 金曜:知識力(Knowledge) 親の話を聞いてもらう でしたね。   今週も実践いただいた方から回答いただきました。 ありがとうございます。 メルマガでは上手くいくようポイントを紹介しています。   注目度は 火曜:33% 金曜:67% 金曜日の方が高かったです。 水曜日の振り返りの目的は、 先週の内容を思い出してもらうということです。   なぜなら、子育てはある意味他人とのコミュニケーションです。 自分の子どもではありますが、 全く別の性格の人を育てていくのです。   一つの方法がうまくいくわけではないし、 試行錯誤の毎日です。 そこで、いろんな方法を忘れずにチャレンジしてください。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine  

火曜(子どもとの接し方)
第53週(3つの力の重要性)
1周年全文公開キャンペーン

イメージ
  ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。     今日は、2年目に入ったCCC HUMANのメルマガとして、 改めて子どもの必要な力について話したいと思います。   CCC HUMANでは3つの力が必要と考えています。 ①Creativity(創造性) ②Confidence(自分を信じる力) ③Change(他の意見を取り入れ自分を変える力)   なぜこの3つの力が必要なのでしょうか。 それは子どもが大人になったときの時代をイメージしているからです。   例えば今小学校1年生になった子が 24歳になるころは2040年です。 AIが人間の能力を超えるのをシンギュラリティと言いますが、 その時代がくるのが2045年と言われています。   つまり2040年頃はすでにAIに 人間の仕事が奪われ始めている頃でしょう。 そんな時代に仕事を奪われずにいるためには どのような力が必要でしょうか。   まず1番に必要なのは①Creativity(創造性)です。 AIは過去の経験から情報を推測することは得意ですが、 新たなものを生み出す力は人間にしかできません。 よって、創造性は必要不可欠な力でしょう。 しかし、創造性だけがあればいいでしょうか。 そうではありません。   自分の考えたことを人に伝える勇気を持たなければなりません。 それが二つ目の②Confidence(自分を信じる力)です。   さて、①と②を鍛えるためにはどうしたらいいでしょうか。 それはまずは子どもが好きなものを一緒に探して、 のめりこますのが良いでしょう。 それがどんなことでも親が認めて褒めてあげることです。 この先どんなことが流行るかなんてわかりません。 例え親の興味のないことでも認めてあげる勇気を親は持ってください。   そして、得意な分野を伸ばせれば、 大人のなった頃はいろいろな分野の人が現れます。   そこで重要になるのが③Change(他

月曜(親の勉強)
第53週(各国の憲法改正数)
1周年記念公開キャンペーン

イメージ
  ※今週は1周年記念で公開キャンペーンです。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載していますが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  メルマガの登録はこちら  ⇒ https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 本日は月曜日の『親の勉強』です。     CCC HUMANのメルマガも2年目に突入しました。 引き続きよろしくお願いいたします。   本日は憲法について書きます。   日本では憲法改正というとどういても頭に浮かぶのは 第2章の第9条の所謂「戦争放棄」というところです。   学校で必ず習うところですね。 安倍政権時代は改憲として、今すでに自衛隊があるので、 その実態に合わせようというものが焦点でした。   しかしながら、憲法は第9条だけではありません。 その他にもいろいろと規定されています。   そもそも日本国憲法は終戦後にGHQに憲法を作るように言われ、 GHQに見せるも「従来と変わっていない!」と拒否されました。   そして、当時のマッカーサーが10日後までに草案を作るよう 自分の配下の人間に命令したのです。   その命令を受けた人は憲法の専門家ではなく、 いろんな国の憲法の気に入った条文をつなぎ合わせて作り、 それが今の日本国憲法のもとになっています。   その日本国憲法は最近の日経新聞のニュースで、 現存する憲法としては最高齢の「74歳」になったそうです。   <記事>日経新聞 74歳〉日本、非改正の最高齢に https://www.nikkei.com/article/DGKKZO71566050S1A500C2M10900/   かなりの長寿ですね。 さて、では他の国ではどれくらい憲法を変えているのでしょうか。 下にグラフを作成してみました。     主要国を載せていますが、 同じ敗戦国のドイツは終戦後に65回も変えています。   特にドイツは2006年の連邦制度改革において、 ドイツの16の各州に権限を持たせ、 それぞれの州が競争し切磋琢磨していくようにしました。   一方で日本は憲法第8章「地方自治体」の第92条には、 『地方公共団体は、その財

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
                                     「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
              「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 今週は、  火曜:自由な時間を見守る  金曜:知識力(Knowledge) 親の話を聞いてもらう でした。   振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ)
第52週(知識力(Knowledge) 親の話を聞いてもらう)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。    今週は、知識力(Knowledge)、です。 「状況に合わせて、適切な語彙や語句を使える」としています。   前回は、データの重要性を理解してもらう、という話をしました。 今週は、親の話を聞いてもらう、ということをやってみましょう。   語彙力を増やすためには当然ですが会話することが大事です。 日ごろから学校で友達と話したり、 先生と話したりしていると思います。   本来はいろんな人、いろんな年代の人と 話すのがよいのですが、 日本ではそのような機会が少ないかもしれません。 そのような場を作ってあげるのも良いですが、 まずはシンプルに親の話をしてみてはどうでしょうか。 そのポイントを紹介します。   例えば、 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

木曜(親子の会話ネタ)
第52週(世界計量記念日)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。   今日は、世界計量記念日、です。   1875年5月20日にパリで「メートル条約」が締結されました。 当時は17ヶ国の代表により締結されましたが、 2021年1月時点で、加盟国は63ヶ国、 準加盟国は39ヶ国になります。   日本は1885年に条約に加入しました。 しかし、日本では尺貫法が根強く両方使われており、 土地や建物の表記を除き1959年にメートル法が完全に実施されました。   さて、今日はそんな単位に関する会話ネタです。   そもそも1メートルとは何でしょうか? 実はこれにも歴史があります。 ⇒これより先はメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine