投稿

火曜(子どもとの接し方):第17回(子どもを抱きしめる)

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 火曜日は子どもとの接し方をテーマにしています。 今日は、子どもを抱きしめる、です。 このメルマガでもよく言っていることは、 褒めてあげましょうといっていますが、 結果が出た時にだけ褒めることなどは逆効果になったります。 そうです、意外と難しく頭を悩ませます。 どうしても結果が出た時には親も大喜びしてしまいますよね。 それはそうです、人間ですもの。 そして、それは子どもは察知しています。 やはり、結果を出した方がいいんだと。 そうすると、結果が出ないときは焦ったりしちゃいますよね。 なので、努力を誉めてくださいとよく書いています。 しかし、先ほども言ったように、 どうしても結果が出るとうれしいものです、 では、どうするか。 ⇒続きはメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

月曜(親の勉強):第17回(データの重要性)

イメージ
「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 本日は月曜日の『親の勉強』です。 前回まで色々と世界との比較を見てきました。 そして数字を見てきました。今後もいろいろと見てきたいと思います。 本日はデータを数字で見る意味、世界を見る意味を考えてみましょう。 今後もこのメルマガではなるべくデータを出していきたいと思います。 なぜか。 それは数字は客観的に物事を見ることができるからです。 日本人の多くはテレビから情報を得ていると思います。 しかしながら、日本の報道の自由度はどうでしょうか? 報道の自由を歌っているのだから自由に決まっている。 そう思っていませんか。 ここでも世界に視点を向けてみましょう。 1985年にパリで設立された世界のジャーナリストによるNGOで、 世界報道自由度ランキングというものがあります。 さて日本は何位だと思いますか? ⇒続きはメルマガで ※ブログではメルマガの前半部分のみ記載しています。  全文は是非メルマガをご登録ください。 https://www.ccc-human.com/mail-magazine

日曜日:振り返りフォロー

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 日曜日は先週分の振り返りの最後のフォローになります。 今週は子供との触れ合いはいかがだったでしょうか。 メルマガでは親の成長を願い、その結果が子供に反映されれば、 世界は変わると考えています。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

土曜日:振り返り

イメージ
  「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 土曜日のメルマガは先週分の振り返りの結果を募集しています。 メルマガでは発信だけでなく振り返りを募集しています。 振り返りは継続性につながります。 子供は急には育ちません。 毎日継続していくことが大事と思います。 土日に振り返っていただき、次の水曜日にその結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine

金曜(コミュトレ):第16回(構想力(Conception))

イメージ
  ※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  夏休みとして8週間ブログにも同じ内容を書いていましたが、  今週でいったんそれも終了となります。  来週からはブログは一部のみで、  全文はメルマガのみとなります。  ぜひご登録お願いいたします。   https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 金曜日にコミュトレというものをテーマにします。 今週は構想力(Conception)です。 たまには子どもが将来必要とする力を思い出しましょう ①Creativity(創造性) ②Confidence(自分を信じる力) ③Change(他の意見を取り入れ自分を変える力) これらの力は意識してほしいです。 構想力はそのうちの①Creativity(創造性)に関連する大事な要素です。 前回は何もない公園で「どんな遊具があったらいい?」という話でした。 これはもしもの話ですよね。 同じように「もしも〇〇なら」というのは非常に想像力を働かせるのに有効です。 さらにこのもしもを「もしも誰々なら」と人物に置き換えると、 ③Change(他の意見を取り入れ自分を変える力) にも有効です。 是非チャレンジしてみましょう。 身近な存在から初めてもいいですね。 パパ:「今日はママ疲れてそうだね。」 子:「そうだね」 パパ:「もしママだったら、今何してほしいかな?」 子:「聞いてくるー」 パパ:「あ、でも、聞く前にどうしてほしいか考えてみようよ」 子:「うーん。肩もんでほしいのかな。」 パパ:「そうかもしれないね。他には?」 子:「うーん。。。。」 このような感じに、話してみましょう。 3つぐらい「他には?」が言えるといいと思います。

木曜(親子の会話ネタ):第16回(今日は下水道の日)

イメージ
  ※本ブログはメルマガの内容をそのまま記載しております。 ※ブログではメルマガの前半部分のみを記載する予定ですが、  現在は無料公開期間として全文を公開しています。  夏休みとして8週間ブログにも同じ内容を書いていましたが、  今週でいったんそれも終了となります。  来週からはブログは一部のみで、  全文はメルマガのみとなります。  ぜひご登録お願いいたします。   https://www.ccc-human.com/mail-magazine 「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 木曜日は子供との会話が弾むように雑学や世の中の不思議や疑問など、 親子の会話ネタを書いていきます。 今日は、下水道の日、だそうです。 「下水道の日」は、1961年(昭和36年)、 著しく遅れているわが国の下水道の全国的な 普及(当時の普及率: 6 %)を図る必要があることから、 このアピールを全国的に展開するために制定されたようです。 9月10日と定められましたのは、 下水道の大きな役割の一つである「雨水の排除」を念頭に、 台風シーズンである210日を過ぎた220日(立春から数えて)が 適当であるとされたことによるものです。 参考:国土交通省(https://www.mlit.go.jp/event/sewerage/sewerage_.html) 下水といえばトイレが想像されると思います。 ついでにトイレの普及率のデータを見てみましょう。 日本以外の先進国もほぼ整備が完了しているので載せていません。 ここで目立つのはインドの普及率の低さです。 インドでは屋外で用を足すのが一般的であり、 過去のカースト制度(身分制度。現在は禁止されている)の最下層のものが、 排泄物を処理する責任だとしていることが影響しているそうです。 それに対してインドのモディ首相は2019年までに 約1億2,000万世帯のトイレを新設することを目指していたそうです。 この前の7月17日の演説でもトイレを約1億1000万世帯に設置したと アピールしていたとか。 普及していくといいですね。 トイレはいろいろと話題がありそう。 また別の機会に

水曜日はフィードバックの日(メルマガ限定)

イメージ
    「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。 水曜日は先週分の各テーマを実行できたかを振り返ってもらい、 その結果を共有します。 みんなで振り返ることで、やる気もでてきます。 ご興味ある方はメルマガを是非! https://www.ccc-human.com/mail-magazine