木曜(親子の会話ネタ)
第69週(オゾン層保護のための国際デー)
「親が変われば世界が変わる」メルマガを発行しているCCC HUMANです。
木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。
今日は、オゾン層保護のための国際デー、だそうです。
木曜日は子供との会話が弾むような親子の会話ネタを書いていきます。
今日は、オゾン層保護のための国際デー、だそうです。
9月16日は1995年のモントリオール議定書が採択された日で、
「国際オゾン層保護デー」と定めています。
「国際オゾン層保護デー」と定めています。
日本では9月は「オゾン層保護対策推進月間」としているようですね。
モンテオール議定書とはオゾン層を破壊する恐れのある物質を
規制することを目的として1987年にカナダで採択されたものです。
規制することを目的として1987年にカナダで採択されたものです。
オゾン層は地表から10~50km上空の成層圏にあり、
太陽光に含まれる有害物質を吸収してくれます。
太陽光に含まれる有害物質を吸収してくれます。
ところが、フロンガスなどの物質により、
破壊されオゾン層に穴があいてしまい、
それをオゾンホールといいます。
フロンガスは安価で人体に影響がないため、
冷媒として冷蔵庫やエアコンに使われてきました。
冷媒として冷蔵庫やエアコンに使われてきました。
その他、油を溶かし蒸発しやすいので
洗浄剤などにも使われ
爆発的に普及してしまいました。
爆発的に普及してしまいました。
今日はそんな環境に関するお話。